2016-08-16
ebayでお客様行動に変化!商品説明ページを見ないカスタマーが増加

ebayのお客様行動に変化!商品説明ページは見られていない
最近、ebayのお客様から送られてくる質問内容が変化しています。お客様が取る行動の変化はビジネスの大きな転換点(パラダイムシフト)になりますので、ebayで現在起きているお客様行動の変化についての原因と今後の展開を考えます。
質問文章が短くなり、使われる単語も簡単になっている
ebayのお客様から送られてくる質問文が短くなりました。一行の質問を多く受け取るようになりました。また、使われている単語も簡単になっています。さらに、商品説明ページに分かりやすく記載してあるにもかかわらず、このような短い文章の質問が来ることが多くなっています。
ebayではモバイル端末からのアクセスが急増。商品説明ページを見ないカスタマーも増加
質問内容の変化はモバイル端末からebayへのアクセス数が増えるにつれて起こっています。パソコンからでなくモバイル端末でebayにアクセスすると、
- 入力するのが面倒なため短文・簡単な英語になる⇒入力が面倒なモバイル端末で冒頭の挨拶文・敬具を入力したり、高レベルな単語を使ったりするのが面倒なため、簡単な英語で質問したいことだけを入力するようになります。
- 商品説明ページは見ない⇒ebayアプリでは商品説明ページに辿り着くにはもうワンステップ必要です。それが面倒であるために商品説明ページを見ないようになります。さらに、モバイルで商品説明ページがうまく表示されないため、商品説明ページを見ない場合もあります。
上記の行動分析の結果、お客様行動の変化は「モバイル端末からのアクセス」が原因だと私は結論付けました。
急速に増加するモバイルからのアクセスにどのように対応すればよいのか
モバイルからのアクセスが50%を占め、今後も増加するとebayは公表しています。モバイルからのアクセス増加に伴いebayは色々な対策を始めています。例えば、「2017年に実施されるactive contentsの使用禁止」や「Googleとの協力プロジェクトであるAMP(Accelerated Mobile Pages)の導入」などがあります。ebayは変革期に入りましたので、ebayが要求する変更に対して、セラーは迅速に対応する必要が求められています。
多くの方が使っている出品ツールはebayが推奨するモバイル最適化の実現がまだおこなわれていません。有名・無名のebay出品ツールを多数検証しましたが、現時点ではモバイル最適化が実現されているツールは見つかりませんでした。私が開発している「BAYSPEED」は発売と同時にモバイル最適化が実現できると思います。もう少しお待ち下さい。
ブログで伝えきれない濃い内容の情報は、メルマガ、Youtubeにてお伝えしています
メールマガジンの登録はこちらから(別ウインドウが開きます)
amaebs Youtube はこちらから(別ウインドウが開きます)